Windows x64ではプロセス単位にx86かx64かなどが厳密に監視され、x64のアプリケーションはx86のCOMを利用することができなかったりという制限があります。
そのためActiveXを多用するIEなどは以降期間として、32bitと64bitとあえて明記して2つのアプリケーションがインストールされています。
ただし完全に行き来ができないのかというとそうでもなく、クリップボードなどはそのよい緩衝材になっています。
ここまでは基礎編
ここからいい資料が見つからなかったので憶測
クリップボードの実装ですが、x64環境では64bitでコンパイルされています。
なのに32bitからでもアクセスできるのですからなんらかかのクリップボード監視/エミュレートが行われているに違いありません。
ここから本題
x64環境でExcelを利用してコピー&ペーストを繰り返していると "クリップボードを空にできません。"とえらーメッセージがでます。
再現は簡単でCtrl+Cを押しっぱなしにするだけです。
この状態になるとクリップボードが一切利かなくなります。
clipbrd.exeも無限ループに陥ります。
該当のExcelを落とすだけで復帰するので、Excelが壊しちゃってるのは間違いないのですが、原因がいまいち特定できません。
それっぽいKBが
XL97: "Cannot Empty the Clipboard" Error Message When Dragging Cells
http://support.microsoft.com/kb/196620/ja
です。
クリップボード監視ソフトがあると、コピーに失敗しちゃうんだって内容だと思いますが、x64環境で再現する人の情報を求む。!!