かずきのBlog

C#やJavaやRubyとメモ書き

目次

Blog 利用状況

ニュース

わんくまBlogが不安定になったため、前に書いてたはてなダイアリーにメインを移動します。
かずきのBlog@Hatena
技術的なネタは、こちらにも、はてなへのリンクという形で掲載しますが、雑多ネタははてなダイアリーだけに掲載することが多いと思います。
コメント
プログラマ的自己紹介
お気に入りのツール/IDE
プロフィール
経歴
広告
アクセサリ

書庫

日記カテゴリ

[NetBeans][Ruby]NetBeans 6.5のRubyのバグ

まぁバグだろうなぁ~。
私は、Ruby on Railsのプロジェクトを論理プロジェクトビューで表示しないようにしている。
下の図のように設定画面でチェック外してやってます。
image

こうすると、プロジェクトビューで、Ruby on Railsの生のフォルダ構成で作業が出来る。
個人的には、どっちでも慣れれば問題ないので、どっちでもいいっちゃいいんだけどなんとなく論理プロジェクトビューを使っていない。

ただ、たまに下のようになることがある。
image

何ですかソースファイルって…
再現方法とかは不明です。同じ症状の人とかいたりするかなぁ??

ということで、これからは、論理プロジェクトビューで作業をするようにします!

投稿日時 : 2008年12月13日 15:57

Feedback

# ruby+on+rails-でつながるブログリング 2008/12/13 23:47 blogring.org

ruby+on+railsに関するブログをまとめています。

# re: [NetBeans][Ruby]NetBeans 6.5のRubyのバグ 2008/12/14 15:04 tenkoma

こんにちは。

生のファイル構成はファイルビューで見るしか無いのかと思っていましたが、
切り替えることができたんですね。

ちなみにMac OSXですけど、「ソースファイル」は表示されずに、生のディレクトリツリーがちゃんと表示されました。構成は以下の通り。

製品バージョン: NetBeans IDE 6.5 (Build 200811100001)
Java: 1.5.0_16; Java HotSpot(TM) Client VM 1.5.0_16-133
システム: i386 上で動作する Mac OS X バージョン 10.5.5; UTF8; ja_JP (nb)

# re: [NetBeans][Ruby]NetBeans 6.5のRubyのバグ 2008/12/14 18:44 かずき

私の環境(Vista)でも最初はちゃんと表示されるんですよね~。
どうもwarに固めることをやったら出るような雰囲気なので、WEB-INFとかweb.xmlをNetBeansが認識してJavaのソースフォルダとして表示しようとしてるような気もします。

# welded ball valve 2012/10/18 20:17 http://www.jonloovalve.com/Full-welded-ball-valve-

I went over this internet site and I believe you have a lot of superb info, saved to fav (:.

# Cheap Canada Goose 2012/10/19 13:51 http://www.supercoatsale.com

Only a smiling visitant here to share the love (:, btw outstanding design. "Treat the other man's faith gently it is all he has to believe with." by Athenus.

# louis vuitton outlet 2012/10/28 3:04 http://www.louisvuittonoutletbags2013.com/

Have a passion for may possibly be the effective matter on the way of life while the expansion of what everyone appreciate.
louis vuitton outlet http://www.louisvuittonoutletbags2013.com/

# yVHPUkVAgnkEfljJ 2018/12/17 9:35 https://www.suba.me/

Occ1qk Well I definitely enjoyed reading it. This subject provided by you is very practical for correct planning.

タイトル
名前
Url
コメント