もり ひろゆきの日々是勉強

日々思ったことやIT関連のメモなどをのほほんと綴っていきたいと・・・。(^^;

ホーム 連絡をする 同期する ( RSS 2.0 ) Login
投稿数  1920  : 記事  12  : コメント  16396  : トラックバック  163

ニュース

Microsoft Innovation Center

MICでは各種無償セミナーを実施しています。
こちら
そして、スピーカーは僭越ながら私がお話させていただいております。
一生懸命努めさせていただきますので、よろしければご参加くださいm(__)m

平行運用はじめました。

  • 現在、こちらのほうで平行運用を行っております。

自己紹介

  • もり ひろゆき(森 博之)と申します。

    極東IT Engineersというコミュニティの代表です。

    本業は東京でソフトウェア開発のお仕事をしております。いわゆるDeveloperですね(^^;

    仕事ではVB,C#といろいろと渡り歩いてはおりますが、主に.NET系の業務アプリの開発が多いです。

    というか仕事となったら必死で何でも勉強しますが(^^;;;;

    最近ではMicrosoft Innovation Centerで講師もさせていただいておりますが、撃たれ弱いのでお手柔らかにお願いしますm(__)m

    まったく関係ありませんが、たこ焼き機も持っています。 関西人です。

    エントリの内容は私が個人的に収集した情報を元に書いていますが、あくまで個人的なメモ用途ですので内容の正確性を保証するものでありません。あらかじめご了承くださいm(__)m

Microsoft MVP

MCP


  • 70-316 Developing and Implementing Windows-based Applications with Microsoft Visual C# .NET and Microsoft Visual Studio .NET

    70-536 Microsoft .NET Framework 2.0 - Application Development Foundation


  • MCTS: :.NET Framework 2.0 Web アプリケーション
    70-528 Microsoft .NET Framework 2.0 - Web-based Client Development


  • MCTS: Microsoft SQL Server 2005
    70-431 Microsoft SQL Server 2005 - Implementation and Maintenance

Wankuma MVP


  • Wankuma MVP for OOO(= Original Object-Oriented)

iKnow!

etc.

  • 人気ブログランキング - もり ひろゆきの日々是勉強

    スカウター : もり ひろゆきの日々是勉強

    あわせて読みたい

書庫

日記カテゴリ

リンク

次回のオブジェクト指向分科会は11月に開催することが決まりました。

オブジェクト指向分科会#2(通称:オブ熱イベント)はオブジェクト指向がわからない、オブジェクト指向の教え方がわからないという方のためのイベントです。 

「オブジェクト指向がわからない」という方はもちろんのこと、「オブジェクト指向がわかっていてもうまく教えることができない」という方、単に「オブジェクト指向について語りたい」という方などのためのイベントです。

先日のわんくま東京勉強会#11の懇親会の席で発表しましたが、既に数名のスピーカーの方が名乗りをあげていただいております(^^;

やってみると案外オブジェクト指向について話したい人多いんじゃないって感じですw

もちろん、私も今度こそはちゃんと話させてもらいます(^^;

今後、イベントの詳細については徐々に情報を公開していきますが、11月もちょっとおもしろそげですよw

投稿日時 : 2007年8月5日 21:58

コメント

# re: 次回のオブ熱イベントは11月。 2007/08/05 22:08 凪瀬
話したいような、しかし内容がかぶりまくって今更何をって話になるような。うーむ。

# re: 次回のオブ熱イベントは11月。 2007/08/05 23:12 επιστημη
えっとぉ、僕は名乗りをあげたことになってんでしょか?

# re: 次回のオブ熱イベントは11月。 2007/08/06 0:03 ひろえむ
#凪瀬さん
実は#1の主旨説明のところでもお話ししたんですが、全部が全部同じ内容だと問題がありますが、エントリにも書いたように目的は「オブジェクト指向」がわからない人はそれを知りに、知っている人は「オブジェクト指向」の教え方を勉強してもらおうというイベントなので、内容がかぶっていようが、「私はこう教える」ということを広めてもらいたいのです。

実際、オブジェクト指向を知ってる、自分流に理解しているという人は多いですが、じゃ、どうやって教えたら? と教える人がものごっつ少ないし教え方が難しい技術だと思うのです。

ですから、いろんな教え方があっていいと思いますし、聴衆には自分にあった教え方を学んでもらったり、自分が理解できたスピーカーにさらに質問してもらうことで理解を深められたらというイベントなのです。

ゆえに、範囲がかぶってもいいと思っています。 オブジェクト指向に関することであれば、プログラミング・設計・概念・開発手法などなどなんでもござれ。 

最新テクノロジのような派手さはないですが、私は必要な技術ですし、まだまだ十分浸透していないと実感しておりますので、日本中にオブジェクト指向を教えてくれる人があふれるようになるまで、頑張って続けたいと思っています(^^)

#επιστημηさん
お願いしただけになっているのでεπιστημηさんがOKなら決まりです(^^;

# re: 次回のオブ熱イベントは11月。 2007/08/06 0:24 凪瀬
なるほど。
そういう趣旨なら是非一席小噺でもしたいところですね。

# re: 次回のオブ熱イベントは11月。 2007/08/06 0:51 επιστημη
えーと...10月の回埋まったんなら請けますよん。
お題をくだちぃ。

# re: 次回のオブ熱イベントは11月。 2007/08/06 6:40 ひろえむ
#凪瀬さん

ご興味があったらぜひご連絡下さい(^^)

#επιστημηさん

いや、もうεπιστημηさんにお任せですよー。

επιστημηさんがオブジェクト指向を語るってのも、それだけでおもしろそうですし、1回だけじゃなくて複数回にわたってもいいですし(^^)

オブジェクト指向の入り口から濃いーところまでステップアップ形式でやってもおもしろいかと。

まま、もちろんεπιστημηさんにお任せしますがw

# re: 次回のオブ熱イベントは11月。 2007/08/06 10:01 Mooo
これは行きたいですねー
どうにか都合つけて参加したいです。

# re: 次回のオブ熱イベントは11月。 2007/08/06 10:54 R・田中一郎
スピーカー枠空いていたら1コマ欲しいです。

# re: 次回のオブ熱イベントは11月。 2007/08/06 21:59 片桐
お手伝いありましたら、召還してくださいまし(^-^)

# re: 次回のオブ熱イベントは11月。 2007/08/06 22:28 ひろえむ
#Mooさん
ぜひぜひー(^^) お待ちしておりまするーw

#R・田中一郎さん

じゃ、某所で(^^)

#片桐さん

ぜひ、よろしくですー(^^)

Post Feedback

タイトル
名前
Url:
コメント