Ognacの雑感

木漏れ日々

目次

Blog 利用状況

書庫

ギャラリ

USBメモリーとシリコンディスク

ReadyBoost対応型のUSBメモリーは早い動作をしてくれるので、便利で重宝してます。でもUSBメモリーは書き込み回数に限度があると言われてます。数万回から100万回と値はバラバラですが。USBメモリーは消耗品のようです。認識はしているのですが、壊れた経験はありません。大容量の製品が出ると買い換えているのが幸いしているのかもしれませんが。
そのうち、痛い目に遭うのでしょうね。で、消耗品であるスティックメモリをReadyBoostにして大丈夫なのかなぁと思うのです。キャッシュとして使うので、「壊れたら買い換えろ」ということなんでしょうが、壊れたときは、認識できるのでしょうか?
でも、 デジカメのデータが消えたという話や、スティックメモリが壊れたという話は、あまり聞きません。10万回可能というのは大きな値なんでしょうね。二次電池のn回充電可能のように、回数制約は絶対値ではないのかも。
 カタログには、書き込み回数が明記されているので、制限はあるのでしょうが、実際のところはどうなんでしょうか。
書込回数に限度があるならは、ReadyBoost媒体とするのは難がある気もします。
 媒体自体が、かなり安価になっていますが、安い製品は分壊れやすいというのでは困りますね。
シリコンディスクも普及期に入りかけたようで、店頭に並ぶようになりました。
速度比較の記事もチラホラでてます。内臓HDDに比べると、遅いようですが、USB外付けHDDと匹敵するようですね。
内臓HDDとUSB外付けHDDの速度差は、実使用では感じることが少なくです。ベンチマーク結果の差ほど実感できません。
ということは、シリコンディスクはHDD代わりに使えるということになりますね。
もっと容量が大きくなれば購入しよぉっと。

投稿日時 : 2009年3月3日 0:53

Feedback

# re: USBメモリーとシリコンディスク 2009/03/03 11:07 DELI

10万回というのは素子に対する書き込み限度なので、同じ箇所に書き込まないと
カウントアップされません。色々なアドレスに10万回以上書き込んでも全然問題
ありませんわー。

さらに、USBのフラッシュメモリやSDカード等のNAND型フラッシュメモリは不良
ブロックマネージメント機能やwear levelling等で長寿命化を図ってたりします。

スペック上はこれらの表記がされてないことが多いので分かりづらいですが、
お陰で同じ箇所に1000万回以上書き込んでも壊れなかったりします。

つまり、製品によって寿命が違うって事ですねー。
ちなみに、SDカードでware levellingをうたってるメーカーはA-DATAしか知り
ません。明言してないメーカーでも使ってそうではありますが。
※ぶっちゃけ、フラッシュメモリはブラックボックス・・・・orz

# re: USBメモリーとシリコンディスク 2009/03/03 20:37 Ognac

そうなんですか。
カタログの見方を間違ってました。書きようも悪い気が....
ということは、心配なく使えそうで、安心しました。
驚愕するほど安くなってますね。物理メモリも安いし。
シリコンディスクも近い将来安価になりそうてす。
EP-ROMの代わりをスティックメモリがするのかしら。

# re: USBメモリーとシリコンディスク 2009/03/04 9:47 はにわ

SSDの耐久性とプチフリーズと断片化。
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2009/02/ssd-f7e3.html

usbメモリではないですが、参考までに。

まだまだ本格的に実用とはいかないのかもしれないですね。

# re: USBメモリーとシリコンディスク 2009/03/05 0:21 Ognac

公式見解はないようですね。
実験結果で、判断するしかないようですね。
カタログ上の書き込み回数制約...つて特定箇所の劣化回数
に限定されている....と明記できないのでしょうかね。

タイトル
名前
Url
コメント