最近コードを書くどころか見ることも少なくなってます。
もうね、色々と忘れていってますw
で、リハビリ兼勉強として興味があるものをR.田中一郎さんが書いていたので考えてみました。
R.Tanaka.Ichiro's Blog:代入演算子の不思議
すでにコメント欄で回答が出ているようですので違う表現で。
x.A = x.B = x.C = 0;
MSDNによると代入演算子は右から左に実行されていくので
x.A = (x.B = (x.C = 0;))
となります。
ここが重要なのですが、x.Bにはx.C = 0のx.Cが代入されるわけではなく、0の方が代入されるのです。
つまり、上の式を分解して書くと以下のようになります。
x.C = 0
x.B = 0
x.A = 0
けして下のようになるわけではないですね。
x.C = 0
x.B = x.C
x.A = x.B
少しだけ賢くなれました。