ことの発端となった以下の場所での展開に今気づいたのですが^^;
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=38939&forum=7&start=16&21
ここで書かれている某所というのは、ここのことなのでしょうか?
だとしたら、あの局面で、ここを引き合いに出すのはちょっと違う気がします。
何故なら、ここの話題は、はなおか じった氏の以下のエントリーからネタをもらったのですが、いつものことながら微妙に論点がずれています。
http://blogs.wankuma.com/jitta/archive/2007/06/11/80362.aspx
何が微妙に違うかというと、@IT の現在の論点は、拡張コントロール内部にデータを持たせることについてになっています。
ちなみに、拡張コントロール内部にデータを持たせることについては、僕も反対です。
この辺りの考え方は、囚人さんの考え方に近いです。
しかし、最初の方の論点では、あるデータ専用の拡張コントロールを作るべきかどうかという論点で話をされていた方もいたようにも読めます。
(実際はどうかわかりません。あくまで、僕がそう感じて、そういう論点で話を進めていたということです)
なので、あるデータ専用の選択コンボボックスを拡張することを是とするか否とするかについては、ケースバイケースじゃないかと述べたという訳です。
都道府県の例について、否定的な意見が出なかったことから、あるデータ専用の選択コンボボックスを拡張することがケースバイケースとして起こりえるという点については同意されているように感じるので僕的には納得できた訳ですが。