Ognacの雑感

木漏れ日々

目次

Blog 利用状況

書庫

ギャラリ

トレイなしの食材販売

少し古い記事でず。http://www.ryutsuu.biz/commodity/b091716.html 西友が、肉などの小売の単位を、トレイパックでの包装をやめて、真空パックに切り替えたそうです。 後追い報道(ラジオ放送)によると、売上が倍増したらしい。 
・ゴミとなるトレイがない
・消費期限が伸びた
・価格が安くなった
良いことずくめの印象を受けるのですが、なんか腑に落ちない。
小規模小売店での販売は、石油系のトレイは使わなかった。新聞紙に包んだり、ラップで包んで販売していた。
大型スーパーが登場して、小分けしたパッケージを店頭に並べる必要から、トレイ梱包の商品が登場した。 上記の記事を逆読みすると、トレイ梱包する工程のために、消費期限が5日縮まり、価格が40%高くついていることになる。 「以前のスーパーは安く販売する」という姿勢があったのだが、逆に割高の商品を売っていてたことにならないのか。 トレイ梱包することで、家庭に不必要なゴミを持ち帰らせて、家庭ごみ量産の一翼を握っていたことにならないか。 「レジ袋の節約」はよいことに聞こえますが、それの数倍のトレイを使用しているので、エコの定義じたいが納得できない。
真空パックで、消費期限が確保できるのは喜ばしいてすが、「トレイの使用量を年間約13 トン削減した」と言われてても、「いままで、それだけのゴミを家庭に押し付けていたの?」という印象しか残らない。
一時、百貨店の過剰包装が問題になったが、承知の上で購入している面もあります。 日常のスーパーでの買い物から生じる梱包材のゴミのほうは、否応なしに押し付けられるし、ゴミの分別に手間がかかります。
此の頃はスーパーの出口で、トレイ専用のゴミ箱を設置しています。精算後の顧客は、そこで、商品を解体して、持ち帰る姿を見かけます。
商品陳列だけの目的のトレイはなくしたらスッキリします。でも、少量ずつラップするのが難しい商品だと、量り売りすることになります。 量り売りにすると、店員の手間がかかって経費増になるのかな。でもトレイ梱包コストと比べると、差は小さいと思うのだが。

投稿日時 : 2010年8月14日 23:28

Feedback

# re: トレイなしの食材販売 2010/08/15 7:07 noname

単位数の関係じゃないでしょうか?
産地工場は1kg単位で加工工場はさらに細かく100g、500g、1kg、2kgみたいに商品別にパック詰めする。
品質は悪く、価格は高くなるけど店舗側に人件費をかけないというメリットもあります。
エコビジネスは見てて馬鹿馬鹿しいけれど、それの副作用で合理的な販売が行われるなら万歳です。
この件とは別ですが、日本は各団体の利権が第一優先で合理的な事のほうが珍しいんでないでしょうか。
正論を突き詰めると病みますよ。

# re: トレイなしの食材販売 2010/08/15 13:43 Pasie.

>量り売り
 量り売りが全ての解なのだとしたら、昔は概ね量り売りだったわけで、それがなぜ量り売りが廃れたのかが理解できなくなりませんか?

# re: トレイなしの食材販売 2010/08/15 17:42 まりも

ある程度の数字のマジックはあるでしょうね。
メリットのみを、しかも目立つ数字のみを発表するでしょうから。

何十パーセント改善、という変更を何回か行って、
最終的にはなぜか元に戻っていた、
なんてこともありうるでしょう。

まあ、悪いところだけ見ていたら、
逆のことも起こりえますけどね。

# re: トレイなしの食材販売 2010/08/15 22:48 なちゃ

>トレイ梱包する工程のために、消費期限が5日縮まり、価格が40%高くついていることになる。

ラップや新聞で包んでたらこうはならないでしょう。
真空パックだから、じゃないですか?
それに安くてよいものが売れる、なんて世の中単純じゃないですからね。
販売する側としては、時勢に合わせて売れるようにしなきゃ生き残れません。

# re: トレイなしの食材販売 2010/08/16 1:14 Ognac

真空パックの効果で消費期限が伸びたのですね。
少量の販売の場合、少量梱包は、今の状態がベターだらか、普及していると考えるのが自然ですね。
「ゴミを量産して消費者に押し付けている」感じはぬぐえないです。...といって、笹や竹で器をつくったら、保存期間と区分け作業に問題がでそうですね。
 パラドックス的な問題ですね。

# re: トレイなしの食材販売 2010/08/16 2:39 Pasie.

>ゴミを量産して消費者に押し付けている
 パラドックス以前に、この感覚が本当によくわからない。(煽っているわけではなくて本当に)
 包装(=ごみ?)のない世界が良い世界だとは思えないのです。それに笹や竹で器をつくっても問題は解決しないと思います…石油製品を使うなと言うこと?
 あと新聞紙だってゴミになりますし、電気だって発電するために有効活用されるエネルギーに倍するエネルギーは損失となって消えてます。これもゴミなので、淘汰するには電気の使用をやめるとか、ごみ(=資源のロス?)を消費者に押しつけていることになるんでしょうか?

# 余談ですが、箸ってエコのやり玉にあがりやすいですが、ファーストフード屋のあの廃棄量の多さを問題だと言う人はなぜか少ない。そしてCD-Rとかについては皆無。というのはどういったことでしょうね?とか。

# re: トレイなしの食材販売 2010/08/16 16:29 Ognac


新聞紙/笹などの可燃物の処理の比べて、石油製品のゴミ(レジ袋やトレイ等)の処理は手間と設備が多くかかるといわれます。(実態が見え難いのですが。)
それを都合よく吹聴して、エコ論やエコ運動が展開されているのか、怪しげに映るのです。
 決して、「ゴミを出すな」とか「ゴミは諸悪だ」などと原理運動・思想を持っているわけではありません。適切なゴミは必須だと思っています。
でも、必要以上のゴミを押し付けられていように思うのです。
 スーパーで惣菜を買うと、食事毎に発生するトレイ類のゴミの山。指定日にゴミ出ししていると、大半がトレイなので、それを眺めるたびに、勿体ないと思うのです。
トレイ製造に費やす石油は、木材に対する割り箸なのかも知れませんが、勿体ない。
 そう思っているときに、西友がノントレイ商品を打ち出してきたので、記事のようなことを考えたわけです。

スナック菓子のオカキなども一つずつ包装しているのがありますが、ここまでしなくても、と思います。
カップめんの器は代替品が思いつきません。ハンバーガーは紙包装で十分だと思うのです。

>箸ってエコのやり玉にあがりやすいですが
>ファーストフード屋のあの廃棄量
重複するですが、レジ袋をなくす運動がもりあがりますが、それの数倍のゴミの元を店から配布されているので、「どうにも感」があります。
ひねくれて見ると、供給側の都合で「綺麗事キャンペーンが行われいる」とも映ります。
多くのゴミが発生する流通形態は、変わりにくいと思うのです。マイバッグやマイ箸は気休め程度かな。

用事の澄んだ、カセットやCD/DVDもゴミですが、それの行方は追求されませんね。これも疑問に思います。

# re: トレイなしの食材販売 2010/08/16 18:44 aetos

> 此の頃はスーパーの出口で、トレイ専用のゴミ箱を設置しています。精算後の顧客は、そこで、商品を解体して、持ち帰る姿を見かけます。

そうなんですか!?
あれは家に持ち帰って消費してから次回来るときに空トレイをもってくるもんだと思ってました。

包装材ばかりが問題かというと、そうでもないと思います。
スーパーというと、味や品質に問題はないのに、ちょっと傷があったり、形が悪かったり、寸法が違う野菜は売らない、みたいな問題もあります(寸法は揃っていた方が機械で処理する都合上楽だという事情もあるでしょうが)。
最近はそういうのを地産地消で安く売るところもあるようですが、まだまだ少数でしょうね。

その程度で売らないくらいですから、包装材の見た目が悪いのなんて売るわけないです。新聞紙とか。
昔はそれが当たり前だったと言っても仕方ありません。今は昔ではないのですから。

> スナック菓子のオカキなども一つずつ包装しているのがありますが、

オカキは煎餅と違って、袋の中でぶつかったりこすれたりすると粉になっちゃいますね。クッキーも同様。

> 用事の澄んだ、カセットやCD/DVDもゴミですが、それの行方は追求されませんね。

本は売れないと書店から返品されます。
廃棄処分する際、紙だけの本なら資源ごみになるところ、CD がついていると丸ごと産業廃棄物になると聞いたことがあります。

> カップめんの器は代替品が思いつきません。

代替したら「カップめん」ではなくなってしまうから、代替することは定義上許されません。
というのは置いといて。
確か、何かカップでない商品があったと記憶しています。探し出せませんが。

個人的にはパン屋。
レジのところで一個一個袋に入れてくれるのは要らないと思っています。

# re: トレイなしの食材販売 2010/08/16 21:44 Pasie.

 適切なゴミの量ってなんでしょうね?

> 石油製品のゴミ(レジ袋やトレイ等)の処理は手間と設備が多くかかるといわれます
 燃料にすればよいのではないの?燃やさないゴミ(?)とかにするからおかしくなる。それによって(ゴミ消却の)燃料が節約できるなら、そのほうがエコだと思うんですが。

> スナック菓子のオカキなども一つずつ包装しているのがありますが、ここまでしなくても、と思います。
 もしそうなれば私は買いません。一度袋を開ければ食べきらないとならない訳なので多分かなりの頻度で半分程度を捨てなくてはならない事態に陥ると予想するからです。買っても良いですが半分は廃棄覚悟です。小分け包装とどっちがいいのだろう?
 なぜペットボトルが売れるかというと私は栓ができるからだと思っています。それによって持ち運べたり保存できたりするので。その場で飲み切らなくてはならないというプレッシャーはかなりのものなので、これはエコ的に大きいと思うんですが。

> カップめんの器は代替品が思いつきません。
 なんで?袋入りチキンラーメンじゃないの?
 器はマイカップを持ち歩けば良いじゃないですか。

> 紙包装で十分
 石油製品ではなくて紙ならOKなの?

# re: トレイなしの食材販売 2010/08/16 21:53 Pasie.

> 最近はそういうのを地産地消で安く売るところもあるようですが、まだまだ少数でしょうね。

 売れないでしょうね。(売り手側都合で)
 ひとつはタイムアウトで廉売することが分かれば、タイムアウト待ちする人が多くなるでしょうし、かといって消費期限を延長などしようものなら赤福よろしく猛烈なパッシングにあってしまいます。(個人的には赤福のあのシステムは秀逸だと思うわけですが…)

 こんな話もあるし…
 http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/090604/sty0906041617005-n1.htm
 確か前日売れ残った食パンをラスクにして翌日売るのもダメだとかそんな話もどこかで聞きました。

 こんなメンタリティな国民が悪なんですかね…(汗

# re: トレイなしの食材販売 2010/08/16 21:56 aetos

> 適切なゴミの量ってなんでしょうね?

健康になることにこだわるあまり、金を湯水のように使って破産しては本末転倒な如く、ゴミを減らすことにこだわるあまり、トータルで損が出るようになったら不適切なのでしょうね。「トータルで」というのが難しいですけど。

問題は「量」ではないと思います。

例えば真空パックにした。
ゴミは節減できた。消費期限も伸びた。設備投資はしたけれど長い目で見て回収できればOK。
あとはまぁいろいろあるかもしれないけれど、どうも損は出てなさそうなので、これは適切な例と言えそう。

例えば新聞紙にした。
石油は節減できた。密封していないので消費期限は縮んだ。誰が触ったかわからない新聞紙を使うことで衛生感も落ちた。包装した状態で中身が見えなくなった。パッケージの大きさが不揃いになったので陳列効率が落ちた。ラベルを貼る機械をうまく通らなくなったのでラベル貼りを手作業にした。
あとはまぁいろいろあるかもしれないけれど、どうも得がなさそうなので、これは不適切な例と言えそう。

# re: トレイなしの食材販売 2010/08/17 0:07 Ognac


>あれは家に持ち帰って消費してから次回来るときに空トレイをもってくるもんだと思ってました。
設置目的はそうですし、多くの人はそうしていると思いますが、夕方などに覗いてみると、解体している人を見かけます。(地域性もありそうですが)

>最近はそういうのを地産地消で安く売るところもあるようですが、まだまだ少数でしょうね。
真っ直ぐで長さのそろったキュウリとか、形の類似したミカン、トマト....販売物としては適切なんでしょうが、自然物には見えません。
流通を主眼にして、定形外の青果物を規格外として扱うのも、不満を覚えてます。これを叫ぶと、「顧客ニーズに応えた結果だ。」と返事が来ますが。
顧客ニーズを免罪符にした業者側の言い分に聞こえるのです。
よしんば、顧客か望んだとしたら、それこそ、CO2の問題をきっかけにして意識改善をすべきです。
 今のエコ運動は、生産者側の広告コピーに使われているような気がして、表皮的な感がします。

>石油製品ではなくて紙ならOKなの?...
廃棄コストに差がでているようなので、仰るように、石油製品ゴミの焼却でなく、燃料として使用する工夫は要りますね。(焼却時のCO2より、生産時のCO2がウニュウニュ....)

個別包装は、一般化していますし、個別包装の利便性を享受していますから、いまさら無くなると、騒ぎになるとおいます。
コンビニのオニギリなど、海苔と分離しているのは秀逸です。

温暖化問題がCO2が原因かどうか、石油製品製造が関わっているどうか、ゴミ処理がどこまでCO2に関与している、知りません。
でも、残飯や個別梱包だけのゴミが大量に発生しているのは事実です。
ゴミを細かく分別するのではなく、ゴミを少なくするようにするのが大事だと思うのです。
 でも私も含めて後戻りはできないんですよね。とことん困らないと変わらないのが人間なんでしょうが。

>消費期限
消費期限、賞味期限....なんか責任転嫁に用いられて嫌です。
賞味期限は、「おいしく食べられる」期間であるのに、一日でも超過したら、腐ったもののように破棄する家庭があると聞きます。
我が家でも、賞味期限切れの物の消費は私の担当です。他の人は嫌がって食べません。「なにを贅沢言っているんだ。」と内心は思うのですが。

保存環境/状態により、商品状態は変わるので、腐ったかどうか(食べてOK)は、自分の鼻で嗅いで判断すべきだと思っていますが、現代では通用しないのね。
違う視点でみれば、ゴミの問題は、豊な国だから言える贅沢問題ですよね。「衣食足って礼節を知る」ではなく「衣食足って、放漫になる」ですか。
「すこし不満足」な状態がよいのかもしれません。
 燃えるゴミの日に2~3袋捨てる度に、「もったいないなぁ。」って思います。

# re: トレイなしの食材販売 2010/08/17 0:53 Pasie.

> 自然物には見えません。
 虫が食ったキュウリとか一部が変色したミカンとか食べます? といかそれ以前に選好します?実に自然な作物ですけど。

> 焼却時のCO2より、生産時の
 廃棄時のコストが問題ではなかったでしたか?生産時も?
 まあトータルで良いんですが、廃棄は消却として燃料がどれだけ減るかという話がひとつ。生産時はプラ生産コスト(CO2消費?)は紙のそれより大きいんですか?私はよく知らないんですけど。

> 自分の鼻で嗅いで判断すべきだと
 無理でしょうね。鼻ではサルモネラ菌とか検知できそうじゃないですもん。人の知覚だけではどうもならないこともあるから作られている表示だと思うので。

 こういうのをみると面白いのかもしれない。
 http://www.nakagawa-masaharu.jp/environment/chap_03_01.html



# re: トレイなしの食材販売 2010/08/17 17:37 Ognac

>虫が食ったキュウリとか一部が変色したミカンとか食べます?
>無理でしょうね。鼻ではサルモネラ菌とか検知できそうじゃないですもん
(丈夫な者の傲慢だと突っ込みが入るのを承知で) 腐ったものの判断は、ある程度、各人がすべきだと思います。
 消費期限内であっても保管状態如何では、悪化することもあるわけで。
 実物を見ずに、ラベルの期間(数値)だけみて、判断するのは、不自然でしょう。
 医者が患者を診ずに測定結果だけを見るのも同根と思います。
 
 一定量の虫食い果実があってもよいと思うのですよ。東南アジアにいくと、当たり前に売られています。
記事の趣旨と離れるのでずか、過剰な清潔主義が、弱い体質の子を量産しているように思うのです(傲慢と取られても)
粒の揃ったモノだけの社会は、人工的すぎて、不自然に思います。

>廃棄時のコストが問題ではなかったでしたか?生産時も?
生産コストは、考慮点が混沌としていて、主張している人が都合の良い解釈しているようで、実態が見えませんでした。
廃棄時の事を組み入れて生産しなかった結果、リサイクルできないゴミを量産したともいえますよね。
「リサイクルできるゴミ」「活用できるゴミ」というのが健全な姿だと思うのです。

# re: トレイなしの食材販売 2010/08/17 23:09 Pasie.

>ある程度、各人がすべきだと
 その情報の一つが消費期限だと思うわけです。もちろん他にもあるわけですが。誰も「だけ」とは言ってませんよ?
 逆に検査結果を無視して見た目元気そうに見えるから「あなたは病気じゃない」というわけにはならないですよね。

>一定量の虫食い果実があってもよいと
 売れさえすれば。あくまで商売ですから。だから「選好しますか?」と書きました。
 エコは個人的には鼻持ちならなくて嫌ですが、一般には今流行で「売れる」からやっているだけです。それで売れなくなったらやめますよ。きっと。

>リサイクルできないゴミを量産
 これも分からないんですが、リサイクルできないゴミってなんかまずいですか?もちろん最終処分場をどうするかとかはありますが、きっと収容力の話をしているわけではないですよね?
 では例えばゴミさえでなければ、ゴミ問題は解決ですか?それともそうではなく資源の総使用量が問題なのでしょうか?仮定の話ですが、資源の総使用量が減ればリサイクル不能なごみは増えても良いのでは?最終処分場の収容量はとりあえず棚上げにしますが。それともそうではない?

 とりあえずゴミだけを考えた場合、一般ゴミの8倍の産廃が出ているわけでして、ゴミ削減を考えるなら、母数の大きい方を狙った方が良いのではないかと…

 もしかして産廃に企業系食品廃棄物が含まれるかも。と思ってぐぐって見つけたのは以下。1200万トンみたいなのでやっぱりここだけ見ててもだめ、というか的はずれな気がします。
 http://www.env.go.jp/recycle/food/02_current/1-1.pdf

# re: トレイなしの食材販売 2010/08/18 0:12 Ognac

>誰も「だけ」とは言ってませんよ?
失礼しました。
>その情報の一つが消費期限だと思うわけです。
自己判断材料のひとつにするなら納得。でも、家庭内で大丈夫と判断しても、期限切れというだけで破棄する現実は嫌。
勿論、商売で行ってはマズイでしょうが。

>リサイクルできないゴミってなんかまずいですか?
感性の問題かもしれないので、伝えにくいですが。
原子力廃棄物を隔離して、埋め込んで処分しますよね。これって地上から、その物質を抹消することになると思うのです。
食物連鎖ってありますよね。連鎖させないで途中で抹消すると連鎖秩序が狂いますよね。
それの物質版で、物質の総量は決まっていて、循環していると思うのです。それを人の都合でリサイクル不能の形で永久破棄することに、引っかかります。


>1200万トンみたいなのでやっぱりここだけ見ててもだめ
???5年間、殆ど増減がない。不況とは無関係なのかな。それとも、安定しているってことか。
この手の統計と、エコ活動の結果とのリンクがないのですよね。
「ちいさなことからコツコツと」や「塵もも積もれば...」の殊勝なエコ活動がどれくらいの効果があるのが、中立な報告が欲しいですよる。
個人的には、焼け石に水滴程度と思うのですが。
「廃棄物が増える。規格外の食品は流通外になる。」は、後戻りのできない現象なんでしょうね。

# re: トレイなしの食材販売 2010/08/18 0:28 Ognac

(補足)
石油、石炭、天然ガス、レアメタル等の資源は人がいなければ、日の目を見なかった。
つまり、自然が「連鎖から切り離された存在」にした。....という見方もできますね。
その意味では、リサイクルできない状態でも問題ないのかもしれません。
原子力廃棄物の処理や、他の埋蔵廃棄が、永久的に隔離されるなら救いがありますが、隔離が破れたときの対処ってどうなっているのでしょうね。
人のすることに、不備はあるので、その可能性かあるので、ゴミはリサイクルが良いと思うのです。

# re: トレイなしの食材販売 2010/08/18 0:33 Pasie.

>永久的に隔離されるなら救いがありますが
 まあ化石となって新たな鉱山になってくれれば…(ぉひ
 とりあえず放射性廃棄物の処理方法はなんかどうにかなってほしいなあ。

タイトル  
名前  
Url
コメント