Ognacの雑感

木漏れ日々

目次

Blog 利用状況

書庫

ギャラリ

おぎわらさんの記事で思ったこと

おぎわらさんがメインフレームの本が少ないと書かれています。
[本][雑記]21世紀に贈る唯一のメインフレーム専門書発売だそうです
http://blogs.wankuma.com/ogiogi/archive/2009/04/06/170813.aspx

何十年も前、汎用機開発者をしていた当時から、変わってませんね。
当時のOS MVS に関する市販本は1冊しかありませんでした。
S/370に関する本も ASSEMBLER関係の本が1Setあるだけでした。
 中型機向けの言語 「RPGⅡ/Ⅲ」に関する本は皆無でした。
汎用言語「コボル/フォートラン」に関しては、数冊ありました。
 オープン系の本が、コンピュータ本売場で溢れている現在でも、汎用機系は確かに少ないですね。

では、どうやって技術取得していたのか、ハードメーカーの囲い込み戦略かも知れませんが、メーカー主催の勉強会がメインとなりました。教科書となるリーフレットも立派なモノが作られてました。
 実際に徴収したかどうかは不明なのですが、有料講習で、相当高価なものでした。
数ヶ月単位の学習コースが設定されていて、そこに参加するところからスタートしたものでした。
 OSのSystem Serviceに関するものや、JCL/CLに関する資料は殆ど、非公開状態ですね。
 公開が善で非公開が...とは言いませんし、戦略でもあるのでしようが、どうなんでしようね。
底辺を広げることが、技術の進歩とみると、先細りになるのかもしれません。
逆に、汎用機文化はレベルが高い人が多いことを思えば、非公開でも、先は明るいとも言えそうです。
おぎわらさんの書いているように、独学でマスタできる環境は無かったようです。
今にして、思えば、どこかに所属しないと、仲間に入れない閉鎖社会でしたね。
それ以前の問題として、汎用機環境が利用し難い事情もあります。実物を手軽に使えないし、PC上で走る汎用OSは、個人レベルで購入できる価格ではないし。汎用機技術者を増やす為にも、個人ユーザー(数クライアント契約)は安価にするなど、
施策があっても良いと思うのだが。

 汎用機の世界は、縁のない人からは、見えない部分が多いそうですから尚更、判りづらいですね。
 相互理解の妨げになっているような気もします。

記事に便乗して、自己宣伝。
来る4月18日 第02回わんくま139勉強会 で コボル文化.(汎用機文化)と共存..で、スピーカします。
http://spreadsheets.google.com/viewform?formkey=cEthSkJ4NGxJVzRkak10YjNrZ1JMSXc6MA

投稿日時 : 2009年4月7日 0:14

Feedback

# re: おぎわらさんの記事で思ったこと 2009/04/07 11:16 trapemiya

懐かしいですね。メーカーの勉強会も私が勉強を始めた時は無料でしたが、後に有料になりました。確か私が受けたOBPツインタワーでの勉強会も無料だったと思います。
汎用機の説明書は何冊あったのだろう? ちょっとした本棚を埋め尽くしていました。それと勉強会の資料だけが頼り。あ~、あとは実際のCOBOLのソースを読みまくったりしてました。

# re: おぎわらさんの記事で思ったこと 2009/04/07 11:41 ちゅき

>来る4月18日 第02回わんくま139勉強会 で コボル文化.(汎用機文化)と共存..で、スピーカします。

すげー楽しみ^^
#汎用機の世界、深すぎる><

# re: おぎわらさんの記事で思ったこと 2009/04/07 21:53 Pasie.

 おお行きたい。とおもったが、なぜ試験前日…_| ̄|○
 まあそれ以前に往復に金かかるからなかなかいけないわけですが…

# re: おぎわらさんの記事で思ったこと 2009/04/07 23:57 Ognac

機会があれば、是非どうぞ.....つまらん話でゴメンナサイなんですが...www

>ちょっとした本棚を埋め尽くしていました
そうでしたね。立派に製本した本を配布してました。結構な量がユーザーに配られていたようですが、
どこに行ったのでしょうね。古本市場にも流れないので、その面でも閉じた世界でしたね。
壁ができるわけだ。

タイトル
名前
Url
コメント