matsu 気楽なBlog

仮想化で快適な環境を!!

ホーム 連絡をする 同期する ( RSS 2.0 ) Login
投稿数  289  : 記事  0  : コメント  2718  : トラックバック  22

ニュース

書庫

日記カテゴリ

Link

Hyper-V Rc0の検証

 

検証ゲストOS、パターン

              Winodws2008Ent x64 (BetaよりVHDを移行 ,新規インストール)

       WindowsVistaEE with sp1 x86 (SPなし、SP1)

              WindowsXP with sp3 rc  x86   (sp2よりアップ)

      Windows2003R2 with SP2 X64

 

それではHyper-V RC0の構築をしてみます。

今回はHYPER-V BETAの環境の移行と、新規ゲストの作成、

新たにサポートになったVISTA,XPのインストールを行ってみます。

 

とりあえず既存のゲスト環境をメモします。(メモリ設定、NICの設定等)

これはRC0へはディスクイメージしか持っていけないので(VHDのみ)

新規に仮想マシンを作るためです。

念のためVHDのファイルはすべてバックアップしました。

 

まずホストのHyper-Vを「役割」から削除します。

その後事前にダウンロードしておいた[Windows6.0-KB949219-x64]を適用し

再度「役割」にてHyper-Vを追加します。

基本的にホストの再インストールは以上です。

 

移行環境に関してですが、Iドライブに「Hyper-V_RC0」フォルダを作成し、

その中に事前に仮想マシン名と同じフォルダ[W2k8RTM-0]を作成しVHDファイルをコピーしています。

 

Hyper-Vマネージャの操作より「新規」⇒「仮想マシン」

新しい仮想マシンウィザードが起動します。

名前に[W2k8RTM-0]を指定します。

仮想マシンの保存先を、VHDファイルをコピーした親フォルダを指定しています。
vm1

 

 

仮想ハードディスクはBETA時のものを使用するので、以下のように設定


vm2

 

 

完了するとのゲストOSが起動できるようになります。


 

ただし、マウス連動等の機能が動かない状態なので、統合サービス(以前のintegration servicies)をインストールしようとすると


vm3

 

Windows Updateよりアップデートするように言われちゃいます。

 

しかし、NICがうまく動かない状態なので、できません。

実際には[KB949219]のパッチをあてればよいだけなので、CDに焼くなどしてゲストOSから

実行させます(winodws2008のみが対象で、その他のOSはうまくいきます)


vm4
vm5

 

実行すると

 

ここで再起動するように言われるのでメッセージに従い再起動すると

統合サービスがインストールされた状態でゲストが動きます。

 

この状態は新規にゲストとしてWindows2008をインストールした場合も同じでした、

 

  

その他 VISTA with sp1 ,XP with sp3rcともに統合サービスのインストールは問題なく

完了します。

ただし、サービスパック等、要件に反している場合は、


 

vm6

怒られますので。

 


 

また、ほとんどの画面が日本語化されています。

日本語対応できていないのは、ヘルプのリンク先のドキュメントくらいかな?


vm7

 

 

これでサーバ、クライアントともにHyper-Vで動作検証できます。

 

投稿日時 : 2008年3月29日 19:35

コメント

No comments posted yet.

Post Feedback

タイトル
名前
Url:
コメント