AQUA's .NET 奮闘記

Hobby Programmer の成長記録

目次

ニュース

  • わんくま同盟
    わんくま同盟
  • わんくま掲示板
    C# と VB.NET の質問掲示板
スカウター : AQUA's .NET 奮闘記

日記カテゴリ

記事カテゴリ

書庫

Blog 利用状況

わんくま同盟 AWARD

わんくま同盟 影

またJittaさんのBlogから考えさせられたこと。

元記事: http://blogs.wankuma.com/jitta/archive/2006/09/27/39795.aspx

私は最近になって、仕様書を書くand設計する事の楽しさと重要さを実感しています。

この一年は入門書とにらめっこして、サンプルコードをそのまま記述したり、そのコードを基に独自の加工したり…といった簡単な作業を行うことでプログラムの世界に馴れ親しむ事がメインでした。

それはそれとして大変重要で必要なことであると思っているのですが、大元となる1つの重要なことを多くの入門書がサポートしていません。

それが仕様を決める。設計をするという事です。

自身の経験からの所感からですが、幸いにしてわんくま同盟に参加させて頂くことになり、この一ヶ月の間、何を「伝える」のか?と言う事(問題)に直面することになり、大いに迷ってしまいました。

入門書はその言語の記述の仕方を学んでもらうことを目的とし、背景ではサンプルコードに関して、何を伝えるのか?という目的に従って、しっかりとした仕様と設計がなされています。

その入門書をトレースしただけの初心者(私)は既にいっぱしのプログラマ気取りです。(←これ重要w)

しかしながら、多くの入門書は船の漕ぎ方や操舵の仕方、コンパスの使い方は教えてくれるのですが、目的地を設定することやどの様なルートを辿るべきなのかは教えてはくれていないのです。

ましてや私のような職業プログラマではない人間は、営業が顧客の要望を持ち込むことが無いので、言わば常に地図も無い状態からのスタートです。

いや、私の場合はいきなり大海原に船一艘が航海に出て難破している状態からのスタートなのかもしれません。

「あぁ…何とかしなくては…」この想いで一ヶ月間過ごしてしまいました。

そこで、仕様書や設計書を構築することから再出発です。

 

これが意外と面白い。

固定の世界地図などではなく、自分の自由に設定した地図です。

目的地を決め、ルートを決め、最寄の港でどの様な積荷を乗せるのかも自由に決めるのです。

そらもう、その時は最高に楽しいです。

さぁ、いざ出航です。目指すは七つの海を制覇する大冒険王! 現代のバスコ・ダ・ガマ か、バーソロミュー・ディアスか?はてさてコロンブスか…!

 

ずぶずぶずぶ…   ぽちゃん…

 

いや~たまたま今回は、おバカ船長の船が泥舟だったので沈んでしまいましたが、仕様書や設計書がどんなに些細なプロジェクトでも重要です。

あぁ…こんなことなら、わんくま同盟第1回大阪勉強会に出とくんだった…。

 

ちなみに私の場合のPowerPointを使った手順です。 以下()内は船旅に例えてます。

まずは、やりたい事や実装したい機能をテキストボックスでペタペタと…        (船や目的地の決定)

同じような機能は囲ってクラスやライブラリとかにしようかな~なんて思いつつ…   (船員や航行方法の決定)

大まかにフローを構築し、それまでのステップでエラーの出そうな所を補強したり… (寄港地や補給物資の決定)

 

すごく面白いし、実際の工程がスムーズです。

ぜひ今後ここら辺はサポートしたいなぁ~。(Jittaさんを参考にしつつ)

投稿日時 : 2006年9月28日 1:04

Feedback

# re: またJittaさんのBlogから考えさせられたこと。 2006/09/28 10:52 R・田中一郎

>目的地を決め、ルートを決め、最寄の港でどの様な積荷を乗せるのかも自由に決めるのです。

>そらもう、その時は最高に楽しいです。

これは、とてもとても重要なことです。

これが嫌で、ずっとプログラマーという人もいます。
(で自分の不遇を嘆くwww)

仮に、プログラミングを専門とする場合でも、逆に一切プログラミングをせず、仕様や設計を専門とする場合でも、両方経験して楽しいと思えることは、非常に重要なことだと思います。

頑張って下さい^^

# re: またJittaさんのBlogから考えさせられたこと。 2006/09/30 12:25 アクア

>R・田中一郎さん
コメントありがとうございます。

いや~…落書きを徐々に具現化していく作業は一見めんどくさそうですが、やってみるとかなり効率的です。

どこかのBlogでコメントを先に記述してからコーディングってのがありましたが、いいアイディアだなぁ…と思います。

# re: またJittaさんのBlogから考えさせられたこと。 2006/10/01 20:59 中博俊

>コメントを先に記述してからコーディングってのがありましたが
ああ。私がそうですね。

あれして、これして、こうやって、こうするってのをまず書いて
落とし込んでいく。
んで、関数に切り出していくなんて感じでやります。

# re: またJittaさんのBlogから考えさせられたこと。 2007/03/27 10:52 とりこびと

こないだからアクアさんのブログやら記事やらを徘徊しまくっているとりこびとです。

いまさらコメントもなんなんですが、この記事がいま一番自分の求めている部分なので記念カキコです(ぉぃ。

タイトル
名前
Url
コメント